新着情報一覧
-
2020.02.27 新着情報
当院の新型コロナウィルスへの対応について
神谷町デンタルクリニックのHPをご覧いただきありがとうございます。 当院の新型コロナウィルスへの対応についてご紹介させていただきます。 歯科治療では、感染した飛沫コロイドがデンタルユニットの半径10m... 続きを見る
-
2020.02.15 メディア掲載
キャノン電子様のインタビューにお答えしました
キャノン電子様がお越しになり、ミリングマシーンについてのインタビューについてお答えいたしました。 国内外より新しい製品などについてのインタビューにお答えすることが時々ありますが、 どの方も、世界を良く... 続きを見る
-
2020.02.06 新着情報
Primescanを新しく導入しました
皆様に最適な治療を提供するために、神谷町デンタルクリニックでは高性能な機器の導入を積極的に行っております。 この度、新しいCEREC機器「Primescan」を導入しました。 従来機と比較して5倍のデ... 続きを見る
-
2019.09.13 新着情報
ウォッシャーディスインフェクター、エアフロ―プロフィラキシスマスターを導入しました
この度、新しい機器を導入しましたのでご紹介させていただきます。 ウォッシャーディスインフェクターを導入しました *手洗いや超音波洗浄では困難だった器具の熱湯消毒が可能になりました。 洗浄や消毒の作業工... 続きを見る
-
2019.07.16 新着情報
CES 2019で注文したY-BrushのUpdate情報が届きました。
1/8~1/11にかけてラスベガスで行われたCES(Consumer Electronics Show)2019で、院長が注文した「Y-Brush」という製品について、 注文してから半年が経過した7月... 続きを見る
-
2019.06.25 新着情報
初診に歯周病のリスク評価が加わりました
いつも神谷町デンタルクリニックをご利用いただきありがとうございます。 初診診療(自費診療に限ります)について、新しく歯周病のリスク評価を追加しましたのでご紹介します。 15年後の歯周病の進行具合、それ... 続きを見る
-
2019.06.17 新着情報
インフィニティ国際学院の「歯科アドバイザー」に就任しました。
神谷町デンタルクリニック院長高島が、インフィニティ国際学院の「歯科アドバイザー」に就任いたしました。 スクールデンティストとして、生徒の皆様の輝く笑顔をサポートします。 インフィニティ学院に掲載された... 続きを見る
-
2019.01.30 新着情報
CES 2019のヘルスケアデバイス視察出張を終えて
1/8~1/11にかけてラスベガスで行われたCES(Consumer Electronics Show)2019へ、ヘルスケアデバイス視察出張に院長が行ってまいりました。 CESは世界中から経営者、バ... 続きを見る
-
2019.01.30 新着情報
根管治療と歯磨きトレーニングがセットになりました
2019年より、再発リスクをより低減するために、根管治療をお受けになる方には歯磨きトレーニングもお受けいただくようになりました。 根の病気を含む虫歯の再発は口腔内の環境や生活習慣に左右されます。 その... 続きを見る
-
2019.01.04 新着情報
CES 2019への視察出張のため1/8~1/13は休診になります
新年あけましておめでとうございます。 本年も神谷町デンタルクリニックをどうぞよろしくお願い致します。 CES 2019へのヘルスケアデバイス視察出張のため1/8~1/13は休診になります。 CES 2... 続きを見る
-
2018.11.08 メディア掲載
日経ヘルス12月号に掲載されました
日経ヘルス12月号に掲載されました。 ”「歯のケアは全身のアンチエイジングにつながる」 口臭・歯周病・オトナ虫歯を防ぐ歯の境目みがき” についてお話しさせていただきました。 下記のようにご紹介をいただ... 続きを見る
-
2018.11.08 メディア掲載
週刊ダイヤモンドに掲載されました
院長 高島美佑が11月5日発売の週刊ダイヤモンド11月10日号に掲載されましたのでご紹介します。 歯磨きのポイントや歯間ブラシの使い方などについてお話しさせていただいております。 是非お手に取ってご覧... 続きを見る
-
2018.09.29 メディア掲載
Dental World 2018秋号に寄稿しました
「日常的に取り入れやすく、口腔内の健康をより向上させるための一押しプロダクト」 神谷町デンタルクリニックで一押しとしている歯磨材ロックスについてDental World2018秋号に寄稿しました。 ロ... 続きを見る
-
2018.07.16 新着情報
短時間で白く輝く美しい歯を!ホワイトニングが新しくなりました
ポリリン酸プラチナホワイトニング 短時間で白く輝く美しい歯を! 神谷町デンタルクリニックのホワイトニングが新しくなりました! ポリリン酸Naを使った最新ホワイトニングは、 ステインの付着を防ぎ、歯を健... 続きを見る
-
2018.07.08 コラム
ビジネスにおける歯のケアの重要性
「デキるビジネスマン」とはいったいどんな人でしょうか。 一般的に仕事をバリバリこなす人をイメージしますが、それだけではありません。 仕事ができる人間は、身だしなみにも気を使っています。 そして、衣服や... 続きを見る
-
2018.06.25 コラム
タバコと歯周病。喫煙習慣が歯周病を悪化させる理由とは?
喫煙習慣が歯周病を悪化させる理由とは 歯を失う二大原因のひとつである歯周病は、喫煙習慣がある人はさらにリスクが上昇します。 体の健康への害だけでなく、お口の中にも深刻な影響を与える喫煙習慣ですが、なぜ... 続きを見る
-
2018.06.21 新着情報
おもてなし規格認証事業者に登録されました
このたび、神谷町デンタルクリニックは「おもてなし規格認証」をうけました。 おもてなし規格認証とは サービス産業は今や日本のGDPの約70%を占めるとともに、地域雇用を生み、地域に住む人々の暮らしを支え... 続きを見る
-
2018.06.07 コラム
お口の中だけではない、全身の健康にも関わる歯周病は早期発見がカギ
今や生活習慣病のひとつとして位置付けられている歯周病は、お口の中だけでなく全身の健康にも深く関わります。 そこで歯周病と全身疾患の関連性および歯周病を防ぐためにすべきことについてお話しします。 歯周病... 続きを見る
-
2018.01.19 コラム
ラバーダムを使う歯医者の根管治療法とは?
歯科治療時の痛ましい事故が起きたと聞き、ご家族に対して心から哀悼の意をささげます。 ただ、たまたまラバーダム使用中に起きた事故のせいか、再発の少ない治療に不可欠のラバーダムが悪者になっているような風潮... 続きを見る
-
2018.01.17 新着情報
歯科ドックをリニューアルしました。
人間ドックは定期的に受けていらっしゃる方が多いと思います。 では、健康寿命を大きく左右する歯のドックはいかがでしょうか? ただ、生きているだけではなく、ご自分らしい人生を最後までお送りいただくために、... 続きを見る
-
2017.12.28 新着情報
CT導入いたしました
12月初めにモリタ社製のCTを導入いたしました。 少ないX線量で、精度の高い画像が得られるため、より正確な術前診断が行えるようになりました。 気になるX線量は、お口全体を撮影しても、東京ニューヨーク間... 続きを見る
-
2017.11.23 新着情報
河村隆一さんチャリティーゴルフコンペに協賛しました
先日、歌手の河村隆一さんのチャリティコンペに協賛をいたしました。 当日の模様を動画でご紹介します。 「痛くない歯が丈夫になるホワイトニング」
-
2017.10.21 新着情報
ケーオーデンタル株式会社様 CERECライブデモで講演します
チェアサイドCAD/CAM「CEREC」導入医院見学セミナーで講師としてCERECのライブデモを行います。 セミナー詳細 患者様へのCEREC治療のすべてをライブでご覧いただけます。(形成~光学印象~... 続きを見る
-
2017.08.01 新着情報
「ビットコイン(bitcoin)が使える歯医者」としてNEWS23で紹介されました
仮装通貨ビットコイン(bitcoin)で支払えるサービスの一例として、神谷町デンタルクリニックが紹介されました。 歯周病ドックや根管治療、審美歯科などでビットコインのお支払いをご希望される方はお気軽に... 続きを見る
-
2016.12.07 コラム
根管治療を受けるときに知っておきたい治療の流れ
歯科医院で行われる治療法の一つに、「根管治療」というものがあります。 普通の歯科治療とどう違うのでしょうか。根管というと、歯の根にかかわる何やらむずかしそうな治療に思えますが、実際のところはどうなので... 続きを見る
-
2016.12.07 コラム
歯周病予防にキシリトールガムがいいって本当?
歯周病を予防するには、まず歯磨きが肝心です。しっかりその原因である歯垢を除去することが大切だからです。ただ、ガムを噛むことで、歯周病予防につながることもあります。 そこで、ガムを噛むことの効果や歯周病... 続きを見る
-
2016.12.07 コラム
歯周病予防にいい歯ブラシの選び方
平成26年の段階で、日本の歯周病や歯肉炎にかかり、治療を継続している人の数は、約331万人にも上るといわれています。 しかし、これは治療している人の数であり、歯周病と気づかないまま放置してしまっている... 続きを見る
-
2016.12.07 コラム
妊婦さんが歯周病だと赤ちゃんにどう影響する?
妊娠中に進行しやすいといわれる歯周病。ただ起きるだけでなく、お腹の中の赤ちゃんにも影響が及ぶことがあります。 もしこれから妊娠を考えている女性や、今妊娠中の女性は、歯周病の恐ろしさや歯周病になったとき... 続きを見る
-
2016.12.07 コラム
今すぐ確認、歯周病の症状チェックリスト
歯周病は、歯の病気の中でも恐ろしい病気の一つです。生活習慣病とも呼ばれるほど、多くの人がわずらっています。恐ろしいといわれるのは、心筋梗塞や脳梗塞を起こす可能性があることです。 まだ歯茎が軽度に炎症し... 続きを見る
-
2016.12.07 コラム
抜歯後に歯茎が腫れた!どうすればいい?
親知らず以外は、なるべく抜歯せずに歯を残せることが理想的です。 親知らずなどの抜歯をした後、歯茎が腫れることがあります。そして、歯茎が炎症して痛みを感じることも。抜歯後は、麻酔が切れて、痛みがやってく... 続きを見る
-
2016.12.07 コラム
【歯を残すには】抜歯ってどれくらい痛い?抜歯後に痛んだら
この記事をご覧になっている方は、抜歯後の痛みに悩んでいる方や歯医者で「抜歯しかない」と言われたり、虫歯や親知らずの抜歯を予定されている方かもしれません。 もしくは、虫歯があって抜歯しかないといわれたけ... 続きを見る
-
2016.12.07 コラム
抜歯にかかる時間と期間はどれくらい?
通常虫歯や噛み合わせの治療では歯を抜かずに治療をおこないますが、まれに抜歯、つまり歯を抜かなければならないケースがあります。 たとえば虫歯が神経まで達していたり、噛み合わせや矯正治療において抜歯した方... 続きを見る
-
2016.12.07 コラム
歯 抜きたくない!親知らずを抜歯しなければならない場合って?
知らずに生えてくる親知らず。解剖学的にまっすぐ生えてくればいいですが、横向きに生えてきたり、他の歯に当たって寝ていたりと、なかなか思うようには生えてくれません。食べかすや歯垢がたまりやすいことで、虫歯... 続きを見る
-
2016.12.07 コラム
ラバーダムを使わないと根管治療はどうなる?
「ラバーダムを使うと、根管治療の成功率が約90%になる」このようなことを耳にすると、これから根管治療を受けようとしているあなたにとって、もはやラバーダムをやっている歯科医院を訪れるしかなくなります。 ... 続きを見る
-
2016.12.07 コラム
進む根管治療!ラバーダム・マイクロスコープを使うとどうなる?
今、根管治療をマイクロスコープやラバーダムなどを使用して行う歯科医院が登場しています。どれくらい増えているかは定かではありませんが、より根管治療の成功率を上げるためにこれらのより高度な機械や方法で治療... 続きを見る
-
2016.12.07 コラム
ラバーダムってどんな器具を使うの?
ラバーダム防湿法をご存知でしょうか。カタカナを並べられると、ちょっと首をかしげてしまう人も多いかもしれません。でも、このラバーダム防湿法は、とてもすぐれた歯科治療法の一つなのです。 そこで、このラバー... 続きを見る
-
2016.12.07 コラム
ラバーダム防湿法を行っている歯科の選び方
歯の根管治療に欠かせない、「ラバーダム防湿法」と呼ばれる方法。すでにアメリカなどでは当たり前のように行われている方法で、感染源となる唾液が入らないように防湿しながら、清潔で細菌感染をできるだけ遠ざける... 続きを見る
-
2016.12.07 コラム
無菌に限りなく近づくラバーダム!クランプには種類がある?
あなたは今、根管治療を受けようとしているのかもしれません。そして、ラバーダム防湿という、根管治療を成功させやすく、より再感染を防ぐ方法に興味があるのかもしれません。 この、無菌に限りなく近づく治療が受... 続きを見る
-
2016.12.07 コラム
根管治療の土台の素材はレジン・メタル・ファイバーコアのどれがいい?
根管治療は、ひどく進行した虫歯で歯髄(しずい)という神経がつまっている部分の細菌炎症を取り除く治療法です。根管治療の成功で大事なのは、歯髄から感染源を取り除き、再感染を防ぐことです。 細菌を除去する精... 続きを見る
-
2016.12.07 コラム
歯科での根管治療とはどんなもの?
虫歯が進行していて、歯の神経にまで及んでいたらどうしよう…。あまりに虫歯が痛くて悩んでいる人もいるかもしれません。そんなときに、受けることになる可能性があるのが、「根管治療(こんかんちりょう)」と呼ば... 続きを見る