- 新着情報2023.06.12
- "一時帰国中に日本ですべきこと"に歯科検診を加えましょう
動脈硬化、糖尿病の悪化、心筋梗塞、血管収縮性痴呆、早産…
これらは全て歯周病が原因になったり症状を悪化させる原因となるものです。
お口の中の病気(虫歯、歯周病)を患うことにより、日々の生活の質が下がるばかりでなく、
粘膜の毛細血管より、お口の中の細菌が血液の中に入り込み、動脈硬化や血管がつまる原因にもなってしまいます。
神谷町デンタルクリニックでは、あなたの歯を悪化させないためのご提案を行います。
RECOMMEND
こんな方におすすめです
- いつまでも好きなものを食べたい
- 以前に比べて、歯の間に物が詰まりやすくなった
- 硬いものを噛む時に、躊躇するようになってしまった
- 歯並びが変わってきた
- 歯周病を予防する正しい歯磨きを身につけたい
- 海外在住で、歯の状態のリスクを把握しておきたい
- 以前治療した部分が再発していないか知りたい
- 通常の2次元のレントゲンでは診断が難しいといわれた
- 海外転居前で、事前に徹底的に歯のチェックを行いたい
- 歯周病の症状が手遅れかもしれないと心配
- 自分が歯周病かチェックしたい
いつまでも健康で美しくいるために定期的な歯科ドックをご提案
30歳を過ぎたら歯周病や虫歯リスクをチェックしよう
45歳から歯周病で歯を失い始める(厚労省データより)ために、30歳を過ぎたら歯周病リスクをチェックしましょう。
神谷町デンタルクリニックの初診時の歯周病検査には、15年後の歯の喪失リスクの算定も含まれています。
OUR STRONG
当院の歯周病検査・予防歯科の特長
長寿が当たり前となった時代、今までと同じ方法では、人生半ばで歯を失うリスクが高くなることが予想されます。
歯を失うことは、健康寿命を大きく損なう原因でもあります。また食べる楽しみを損なうと、人生が色あせてしまう原因にもなってしまいます。神谷町デンタルクリニックでは、一歩進んだ歯科ドックで、
いつまでも美しく若々しい日々をお送りいただけますよう、最大限のサポートを実践いたします。
CT検査や3Dによる精密治療
CTによる三次元的レントゲン撮影により気になる症状がどの歯のどの部分が原因なのか、より的確にわかるようになります。少ないX線量で、精度の高い画像が得られるため、より正確な術前診断が行えます。
マイクロスコープによる精密治療
オンライン歯磨きレッスンはZOOMを利用して行います。 お渡しした歯磨きセットを使用して、オンラインで歯科衛生士が正しい歯磨きの仕方を指導させていただきます。オンラインでお伝えしたケアのポイントなどはメールでもお送りいたします。
STEP
初診の方の診察の流れ
治療をご希望される方は、現状の把握のために、必ず初診(3.3万円)をお受けいただいております。
初診後、歯周病治療や予防歯科の治療計画を策定いたします。
一時帰国の歯科治療をご希望の方は、事前に症状をメールにてお伺いし、治療回数やお見積りを作成したうえで予約をお取りしています。
PRICE
初診料金
120分 33,000円(税込)

各種検査の上、治療のご提案、お見積もりの作成を行い、短期集中治療を行う上で望ましい口内環境を整える治療も含まれます。
初診時にはカウンセリング、2Dレントゲン撮影(必要なら3D撮影 1部位5.5千円)、歯周病検査、かみ合わせチェック、お顔の左右対称性の確認、治療開始にあたって必要な歯石除去、バイオフィルム除去を行わせていただきます。
※根尖病巣の治療が必要な場合は、治療が可能かなども含めてCTを別途撮影させていただくことをご了承くださいませ(1部位5,500円 税込)
※遠方からお越しの方のために、当日に治療を開始できるように、メール相談にて治療回数や費用の概算をお答えさえていただいております。
※感染対策予防料 1,100円(税込)が必要となります。
患者様のお悩み・ご要望に応じて、的確な処置、診断内容、診断メニュー、処置内容をご提案いたします。
お気軽にお問合せ・ご来院ください。
CUSTOMER
ご来院いただいている患者様

- 虎ノ門・神谷町・六本木など、神谷町デンタルクリニックの近くに勤務されている方
- 東京を中心にご活躍されている経営者の方
- 海外にお住まいで、一時帰国中に歯のメンテナンスをしっかり行いたい方
- 海外出張が多いため、スケジュールを組んで通いたいと考える方
- 出産におけるリスクを考慮して歯周病を早く治療したい妊娠中の方
- 結婚式までに歯並びをきれいにしたいと考えている方
- 何度も歯医者に通うのが嫌だ、と考えられている方
- 住んでいる地域で良い歯科医院を見つけられない方
- 医療機関にご勤務の方
短期間で、早く確実に治したい方に選ばれています
FAQ
よくあるご質問
海外在住です。一時帰国に合わせて歯科治療をお願いできますか?
はい、ご相談ください。 神谷町デンタルクリニックでは、マイクロスコープによる精密歯科治療と徹底的な衛生管理で短期集中歯科治療を実現しております。 通常は4~5回の通院が必要な治療内容でも、神谷町デンタルクリニックではおよそ1~2回の通院からで治療が完了いたします。 一時帰国のスケジュールに合わせて治療を行います。 日程が限られている方向けに、事前に概算の費用をお見積りすることも可能です。問診表をダウンロードいただき、症状をお問合せフォームよりご連絡くださいませ。
口臭が気になります。口臭の治療は行っていますか?
口臭には、消化器系や内臓疾患が原因として発生する口臭や口腔内が原因として発生する口臭があります。神谷町デンタルクリニックでは、口腔内の現在の状況や将来的な虫歯や歯周病のリスクを診断する総合歯科ドック/歯周病ドックを行っています。歯科ドック/歯周病ドックで口臭の原因を診断することが可能です。
歯石除去や歯のクリーニングだけお願いできますか?
神谷町デンタルクリニックのクリーニングでは、一度のご受診で浅い歯周ポケットの歯石やバイオフィルムの除去をお受けいただけます。ただし歯のクリーニングについては、当院へ来院いただいている患者様を対象とさせていただいております。当院を受信されたことのない方はまず初診相談へお越しください。
Symptoms
症状から探す
- 寝起きの口臭が気になる
- 寝起きの口臭を家族から指摘されたり、自分で違和感を覚えたことはありませんか?寝起きに口臭がするのは、下記の状態であることが考えられます。
歯磨きなどのセルフケアが不十分
寝る前の歯磨きや口腔ケアが不十分の場合、寝起きに口臭がきつくなることがあります。寝ている間は唾液の分泌量が減少し、口腔内が乾燥しているいことから、悪臭の原因となる細菌が繁殖しやすくなります。セルフケアが原因の場合は歯磨きトレーニングなどで歯磨き習慣の改善を行います。 神谷町デンタルクリニックでは、再発リスクをより低減するために、根管治療をお受けになる方には歯磨きトレーニングもお受けいただくようになりました。 自分の歯を守れるのは自分自身なのでぜひこの機会に正しい歯磨きの仕方を習得してみてください。歯周病
歯周病の症状の1つにも口臭が挙げられます。 お口の中の病気(虫歯、歯周病)を患うことにより、日々の生活の質が下がるばかりでなく、粘膜の毛細血管より、お口の中の細菌が血液の中に入り込み、動脈硬化や塞栓の原因にもなってしまいます。 神谷町デンタルクリニックの歯周病ドックでは、お口の中の健康を守ることにより、生活の質を失うだけでなく、病気にかかる生涯コストの削減を目指すにあたって、まず、現状を知ることをお勧めしております。歯石やプラークがある
歯石やプラークが原因で寝起きの口臭がきつくなることがあります。プラークとは歯の表面に付着している細菌のかたまりです。対処方法は歯周病の治療や歯磨きトレーニングによる適切な歯磨き習慣への改善です。寝ている間、口呼吸になっている
寝ている間に、口呼吸となっていることで口腔内が乾燥し、口臭に繋がっている場合があります。口呼吸は歯科による治療ではありませんので、筋肉の衰えが原因であれば筋肉のトレーニングをしたり、就寝時に貼る口のテープなどで対策をしましょう。 口呼吸が原因で口臭がする場合は、口呼吸の解消により口臭も解消されます。 - 口臭が気になる
- 寝起きに関わらず、いつも口臭がするような気がする、または人に指摘されたことはありませんか?いつも口臭がするのは、下記の状態であることが考えられます。
歯周病
歯周病の症状の1つにも口臭が挙げられます。 お口の中の病気(虫歯、歯周病)を患うことにより、日々の生活の質が下がるばかりでなく、粘膜の毛細血管より、お口の中の細菌が血液の中に入り込み、動脈硬化や塞栓の原因にもなってしまいます。 神谷町デンタルクリニックの歯周病ドックでは、お口の中の健康を守ることにより、生活の質を失うだけでなく、病気にかかる生涯コストの削減を目指すにあたって、まず、現状を知ることをお勧めしております。虫歯がある
虫歯によって、口臭が発生している可能性があります。虫歯が原因の場合は虫歯の進行度によって詰め物で済むか、被せ物が必要か、また神経を取る根管治療が必要になるかは、診察しないと分かりません。早めに歯科医にかかりましょう。口腔内が不衛生だったり、口の中が乾燥している
口腔内が不衛生であることが原因の場合は、歯磨きトレーニングなどで歯磨き習慣の改善を行います。 神谷町デンタルクリニックでは、再発リスクをより低減するために、根管治療をお受けになる方には歯磨きトレーニングもお受けいただくようになりました。 自分の歯を守れるのは自分自身なのでぜひ正しい歯磨きの仕方を習得してみてください。 口の中が乾燥していることによる口臭は、乾燥状態を解消することで口臭が軽減されます。水を飲んだり、ガムを噛んだりして唾液の分泌量を増やすことで乾燥を防ぎましょう。内科的な問題がある
口腔内が原因ではなく、胃など内科が原因となって口臭が出る場合もあります。口臭を感じたらまずは歯科医に相談してみてください。それでも口臭が収まらない場合は、内科的な要因を疑い、内科医にかかることをおすすめいたします。 - 歯ぐきから出血している
- 歯磨きをしているときに歯ぐきから出血した経験はありませんか?強く磨いていないのに歯ぐきから出血したり、食べものを噛んだ時に血が出る症状がある場合、下記の状態であることが考えられます。
歯周病・歯肉炎
歯ぐきからの出血は歯周病・歯肉炎が疑われます。歯周病・歯肉炎で歯茎に炎症があると歯磨きの際など簡単に出血します。毎日の歯磨きで、頻繁に血が出る方は、早めに歯科医に相談しましょう。 30歳を過ぎている方には、歯周病ドック・総合歯科ドックの受診をおすすめしております。 神谷町デンタルクリニックの歯周病ドックでは、今の状態が続いた場合15年後に歯周病で失う可能性のある歯の数を算定しております。 お口の中の病気(虫歯、歯周病)を患うことにより、日々の生活の質が下がるばかりでなく、粘膜の毛細血管より、お口の中の細菌が血液の中に入り込み、動脈硬化や塞栓の原因にもなってしまいます。 お口の中の健康を守ることにより、生活の質を失うだけでなく、病気にかかる生涯コストの削減を目指すにあたって、まず、現状を知ることをお勧めしております。 - 甘い食べものが歯にしみる
- 甘い食べ物やお菓子を食べたときに歯がしみる症状がある場合、主に下記の原因が考えられます。
虫歯が進行している
虫歯の進行により、甘いものがしみることがあります。その場合虫歯治療が必要です。 虫歯の進行度によって詰め物で済むか、被せ物が必要か、また神経を取る根管治療が必要になるかは、診察しないと分かりません。早めの診察をおすすめいたします。 - 熱い飲み物や食べ物が歯にしみる
- 熱い飲み物を飲んだり、熱々の食べ物を食べたときに歯がしみる症状がある場合、主に下記の原因が考えられます。
虫歯が進行している
虫歯の進行により、熱いものがしみることがあります。その場合虫歯治療が必要です。 虫歯の進行度によって詰め物で済むか、被せ物が必要か、また神経を取る根管治療が必要になるかは、診察しないと分かりません。また以前に治療した歯で金属の詰め物を使用した治療を行っている場合、金属の熱伝導性がいいので熱いものがしみている可能性もあります。 虫歯の治療が必要な場合は金属は熱伝導性がよいため、熱が伝わりにくいセレックをおすすめです。
HYGIENE MANAGEMENT
徹底した衛生管理・ラバーダム防湿による再発防止への取り組み
根の治療は再発を繰り返すほどに治癒率が下がってしまうので、早期の治療の実施をおすすめいたします。
イニシャルトリートメント(最初に神経を治療する時)の確実性がその後の再発リスクに関わってきます。
神谷町デンタルクリニックでは以下のことを徹底して行っているため、
イニシャルトリートメントの場合(初めて神経を取る治療の場合)は1回、
再治療(他院で神経を取った歯の再発)の場合は治癒率向上のために2回で被せ物を装着することが可能です。
(歯根吸収が著しい、根の湾曲が大きい、以前の根管治療の金属片が深く刺さっている、などの難症例においてはこの限りではありません。)
また根の中を機械的に清掃していく器具などは、毎回新品を滅菌して使用しております。

神谷町デンタルクリニック院長
専門:顕微鏡精密治療
高島美祐
近年のリサーチで歯が健康であれば、健康寿命が長くなることもわかってきました。
また、生活習慣病などの病気と歯に関わる病気との関わりの深さも指摘されています。
再発の少ない歯科治療と再発防止のための専門家によるメンテナンスを併せてご提供することによって、生涯の医療コストを削減し、より質の高い人生を長くお送りいただけますよう、患者様に貢献していくことをモットーとしております。
COLUMN & NEWS
新着情報&お役立ちコラム
- 2023.09.07新着情報
- 9月の休診について
- 2023.07.08コラム
- 7月&8月(お盆期間)の休診について
- 2023.06.12新着情報
- "一時帰国中に日本ですべきこと"に歯科検診を加えましょう
- 2023.05.01コラム
- アメリカの歯医者は高い?日本とアメリカの歯科治療を比較
- 2023.04.08新着情報
- 産婦人科医の錢瓊毓先生より妊娠と口腔ケアについてコメントをいただきまし...
- 2023.04.02新着情報
- GWの一時帰国・短期集中治療予約について
- 2023.03.15コラム
- Dental clinic in Tokyo, Japan (Engl...
- 2023.03.07新着情報
- 3月休診のお知らせ
- 2023.02.03新着情報
- 2月休診のお知らせ
- 2022.11.26新着情報
- 年末年始の休診のお知らせ