
PRE MATERNITY
妊娠を考えてる方・不妊治療中の方向け
妊娠前に口腔内の炎症や歯周病を治しましょう

妊娠を考えている方や不妊治療中の方向け歯科治療や、不妊治療と歯周病の関係についてご紹介します。
妊娠を考えている方は、妊娠前に口腔内の炎症や歯周病を治しておくことをおすすめします。歯周病があると、流産や早産、低体重時の可能性が7.5倍になると言われています。不妊治療は時間との闘いです。妊娠を安心して迎えるためにも、妊娠前に歯科治療をおすすめします。
神谷町デンタルクリニックは歯・お口の健康を保ち、安心して妊娠・出産を迎えられるように全力でサポートいたします。
RECOMMEND
こんな方におすすめです
- 将来的に妊娠を考えていて、子どもへの虫歯リスクを減らしたい
- 不妊治療中だが歯周病や虫歯が気になる
- 出産前に虫歯を治したい
- 個室で通える歯医者を探している
- 妊娠のために体の炎症を減らしたい
妊娠期のお口の健康リスク
妊娠により女性ホルモンが急激に増加することで、歯周病原性細菌が増殖しやすくなります。
また、「つわり」による食べ物の嗜好の変化や嘔吐による胃酸の逆流、酸っぱいものを好む傾向など食事に大きな変化がおきます。
また食べる回数が増えれば口腔内が酸性に傾き、むし歯のリスクは高くなります。
このようにお口の環境が整いにくいうえに、女性ホルモンの増加によりそれを栄養源とする歯周病菌により歯周病にもなりやすい環境となります。
妊娠中に避けたほうがよい治療がある一方で、虫歯や歯周病になりやすい口腔環境になるのです。
神谷町デンタルクリニックには、妊婦歯周病治療の専門知識を持つ歯科衛生士が在籍しています。
ロイテリ菌のマタニティコースの講習に参加し、不妊治療中の方、妊婦の方にも安心して通っていただけるよう受け入れ体制も整えています。
(※ロイテリ菌とは、ヒト由来の乳酸菌で歯周病菌や虫歯菌、口臭の原因菌を抑制してくれる乳酸菌です。)
また完全予約の個室診療を行い感染予防対策を徹底するなど、妊娠を考えている方だけでなく患者様全てに安心して通っていただける環境を整えています。
また抗生物質を使わず歯周病の治療をすすめる方法や、オンライン歯磨きレッスンを行うなど治療方法をお選びいただけます。

お子さまの虫歯リスクを減らすために
お母さんの歯周炎・虫歯が赤ちゃんに与える影響
出産が近くなると、陣痛を起こすためにプロスタグランジンという物質が分泌されます。また歯周病の炎症を抑えるためにも同じ物質が分泌されます。歯周病の炎症を抑えるために分泌された物質により子宮の収縮が促されて、早産が引き起こされてしまう恐れがあります。
お母さんが歯周病である場合、低体重児出産の割合が多いという報告があり、重篤な歯周病を罹患してる場合はリスクが7倍とも言われています。
また虫歯菌は親から子供に感染するといわれております。神谷町デンタルクリニックでは、それぞれの細菌や唾液の量、唾液の緩衝能(食後、酸性に傾いたお口の中を中性に戻す働き)を調べることで、現状が続いた場合の1年後の虫歯罹患のリスクをお伝えし、虫歯のリスクを減らすご提案を行っております。妊婦さんのうちにご夫婦で、また、大切なお子様とご一緒に一生の宝である歯を守るためにもおすすめいたします。

産婦人科医 錢 瓊毓先生よりコメントをいただきました
妊娠中or妊娠を希望するなら歯の治療は欠かせません
妊娠中の口腔ケアはとても重要です。妊娠に伴い、口腔内環境が変化し、妊婦さんは歯周病や虫歯になりやすくなります。これらの口腔内病変は、妊娠そのものにも影響を与えます。そのメカニズムはまだ完全に解明されていませんが、歯周病と早産には相関関係があることが証明されています。
また、虫歯の原因になる菌は、食べ物を共有することで母親から赤ちゃんに移されます。お子さんの虫歯予防は、お母さんのお腹にいるときから始まっているんですよ!
口腔内ケアを適切に行うことで、ご自身の歯周病や虫歯を予防でき、早産を予防でき、お子さんの虫歯を予防できます。妊娠中はもちろんのこと、妊娠前から口腔ケアを始めることが理想的ですね。
神谷町デンタルクリニックの特長
神谷町デンタルクリニックには、妊婦歯周病治療の専門知識を持つ歯科衛生士が在籍しています。ロイテリ菌のマタニティコースの講習に参加し、不妊治療中の方、妊婦の方にも安心して通っていただけるよう受け入れ体制も整えています。
(※ロイテリ菌とは、ヒト由来の乳酸菌で歯周病菌や虫歯菌、口臭の原因菌を抑制してくれる乳酸菌です。)
また完全予約の個室診療を行い感染予防対策を徹底するなど、妊娠を考えている方だけでなく患者様全てに安心して通っていただける環境を整えています。また抗生物質を使わず歯周病の治療をすすめる方法や、オンライン歯磨きレッスンを行うなど治療方法をお選びいただけます。
FAQ
よくあるご質問
- 不妊の原因に、歯が影響する可能性はありますか?
- 実際に不妊と歯についてを研究した論文はありませんが、歯が悪いと早産や流産、低体重時の確率が7.5倍上昇すると言われてします。 また、不妊治療の女性ホルモンの影響で歯周病が悪化するとも言われているので、妊娠を考えている方は、お口の中に炎症がない状態にしておかれることが望ましいと考えられます。
- 妊活を考えています。歯周病は影響しますか?
- 不妊治療で女性ホルモンを使用されている方は、歯周病が悪化する傾向にあること、歯周病があると、早産や流産、低体重の確率が7.5倍上昇すると言われています。歯周病は、基本的には痛みがなく進行してしまうため、ご自分の気づかない間に病気になっていることがあります。 妊娠を考えられる方は、まずは歯周病など、お口の中に炎症がないかどうかを早期にチェックされることをお勧めいたします。
- 虫歯は不妊に関係ありますか?
- 虫歯が大きくなって神経が死んでしまい、炎症が骨の中に広がってしまっている場合、体の免疫機能が常にOnの状態になっています。(歯周病があっても、免疫がOnの状態です。) 着床には、免疫がOFFの状態になっていることが望ましいと考えられるため、大きな虫歯があったり、以前に神経の治療をしている場合は、骨の中に炎症が残っていないかどうかなどを検査の上、もしも炎症がある状態でしたら早期に治療されることをお勧めいたします。
- 歯周病と流産の関係はありますか?
- 歯周病があると、流産や早産、低体重時の可能性が7.5倍になると言われています。また、妊娠中のホルモンにより(低容量ピルを内服されている、もしくはいた方も同じ現象が起きます。)、歯周病が悪化しやすくなります。
- 不妊治療中の麻酔やレントゲンは問題ないですか?
- 特に問題ありません。 神谷町デンタルクリニックで使用しているデジタルレントゲンは、X線量が少なくても高品質なレントゲン画像が得られる機器をしようしており、妊娠中にレントゲン診断をお受けになられても、全く問題ありません。(当院での全体のCT撮影よりも、東京ニューヨーク間の飛行機搭乗中にあびる被曝量の方が多いです。)
- 治療の流れを教えてください
- まずはWEBサイトかお電話にてご予約いただき、初診にお越しください。初診ではカウンセリング、パントモ(必要ならデンタル)、口腔内写真、歯周病検査、SC、パウダークリーニング、治療開始にあたっての歯石除去、バイオフィルム除去を行い、短期集中治療を行うとともに治癒率の高いお口の中の環境作りを行わせていただきます。(もちろんご体調とご相談の上)そして現状をしっかりと把握したうえで、どのような治療が必要かをご提案させていただきます。
VOICE
患者様の声
I have never seen any dentist like ...
根管治療
The digital dentistry is simply amaging. It is precise and painless, and, best of all, it took only one sinple day to treat multiple cavities.
詰め物がとれて、周りの歯が欠けた
セレック(セラミック)治療
親切丁寧である。治療方針が明確できちんと説明していただけるので納得して受けられました。
医療スペックとドクタースキルにおいてナンバーワンだと実感
根管治療
様々な歯医者に通いましたが医療スペックとドクタースキルにおいてナンバーワンだと実感しております。
PRICE
初診料金
120分 33,000円(税込)

各種検査の上、治療のご提案、お見積もりの作成を行い、短期集中治療を行う上で望ましい口内環境を整える治療も含まれます。
初診時にはカウンセリング、パノラマ撮影、デンタル16枚法、口腔内写真(噛み合わせ検査)、バイオフィルム除去、むし歯のチェック、15年後に歯を失うリスクについての分析を行い、短期集中治療を行うとともに治癒率の高いお口の中の環境作りを行わせていただきます。
※歯石除去と着色除去は含まれません。初診時に歯石除去をご希望される場合は14,300円/ 30分(拡大鏡使用のもと)となります。
※根尖病巣の治療が必要な場合は、治療が可能かなども含めてCTを別途撮影させていただくことをご了承くださいませ(1部位7,700円 税込)
※遠方からお越しの方のために、当日に治療を開始できるように、メール相談にて治療回数や費用の概算をお答えさえていただいております。
※感染対策予防料 1,100円(税込)が必要となります。
PRICE
料金
初診相談(通院回数1回)
120分:33,000円(税込)
各種検査の上、治療のご提案、お見積もりの作成を行い、短期集中治療を行う上で望ましい口内環境を整える治療も含まれます。
カウンセリング、パノラマ撮影、デンタル12枚法、口腔内写真(噛み合わせ検査)、バイオフィルム除去、むし歯のチェック、15年後に歯を失うリスクについての分析を行い、短期集中治療を行うとともに治癒率の高いお口の中の環境作りを行わせていただきます。
*歯石除去と着色除去は含まれません。初診時に歯石除去をご希望される場合は14,300円/ 30分(拡大鏡使用のもと)となります。
また、根尖病巣の治療が必要な場合は、治療が可能かなども含めてCTを別途撮影させていただくことをご了承くださいませ(1部位7,700円 税込)
*遠方からお越しの方のために、当日に治療を開始できるように、メール相談にて治療回数や費用の概算をお答えさえていただいております。
※新型コロナウイルス感染予防対策料 1,100円(税込)が必要となります
- お支払いについて
神谷町デンタルクリニックでは現金によるお支払いの他、各種クレジットカードでのお支払い(一括払い・ニ回払い)やデンタルローンもご用意しております。
他の患者様と顔を合わせたくない等ご事情がある際には、個室でのお支払いも可能ですのでお声がけください。また自由診療に限り、ビットコインでのお支払のお取り扱いを開始いたしました。
※ ご使用になれるクレジットカード
・JCB ・VISA ・マスター ・セゾン ・AMEX ・UC ・MUFG・DC ・UFJ ・NICOS
※ ご使用になれるデンタルローン
スルガ銀行のデンタルローン- 医療費控除について
1. 医療費控除の概要
自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。これを医療費控除といいます。
2. 医療費控除の対象となる医療費の要件
(1)納税者が、自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること。
(2)その年の1月1日から12月31日までの間に支払った医療費であること。3. 医療費控除の対象となる金額
医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額(最高で200万円)です。
(実際に支払った医療費の合計額 – (1)の金額) – (2)の金額
(1)保険金などで補てんされる金額
(例)生命保険契約などで支給される入院費給付金や健康保険などで支給される高額療養費・家族療養費・出産育児一時金など
(注)保険金などで補てんされる金額は、その給付の目的となった医療費の金額を限度として差し引きますので、引ききれない金額が生じた場合であっても他の医療費からは差し引きません。 参考:http://aienu.jp/study/dentalcare.html(2)10万円
(ご注意1)その年の総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等5%の金額
(ご注意2)領収書はなくさないでください。(なくすと適用できません)
※ 詳しくは国税庁のホームページをご参照ください。
STEP
初診の方の診察の流れ
治療をご希望される方は、現状の把握のために、必ず初診(3.3万円)をお受けいただいております。
初診後、歯周病治療や予防歯科の治療計画を策定いたします。
一時帰国の歯科治療をご希望の方は、事前に症状をメールにてお伺いし、治療回数やお見積りを作成したうえで予約をお取りしています。
HYGIENE MANAGEMENT
徹底した衛生管理・ラバーダム防湿による再発防止への取り組み
根の治療は再発を繰り返すほどに治癒率が下がってしまうので、早期の治療の実施をおすすめいたします。
イニシャルトリートメント(最初に神経を治療する時)の確実性がその後の再発リスクに関わってきます。
神谷町デンタルクリニックでは以下のことを徹底して行っているため、
イニシャルトリートメントの場合(初めて神経を取る治療の場合)は1回、
再治療(他院で神経を取った歯の再発)の場合は治癒率向上のために2回で被せ物を装着することが可能です。
(歯根吸収が著しい、根の湾曲が大きい、以前の根管治療の金属片が深く刺さっている、などの難症例においてはこの限りではありません。)
また根の中を機械的に清掃していく器具などは、毎回新品を滅菌して使用しております。