
Metal Free
メタルフリー治療
金属を使わない、身体に優しい審美修復治療

メタルフリー治療とは、歯科補綴や修復において、金属を一切使用しない治療法です。従来は詰め物・被せ物に金属が用いられてきましたが、近年では金属アレルギーや審美性への配慮から、セラミックやジルコニアなどの非金属素材を使用した治療が主流になりつつあります。金属を使用しないことで、より自然な見た目と生体親和性を両立した治療が可能になります。
虫歯治療や根管治療における被せ物にメタルフリーの素材を使用する治療のことだけでなく、銀歯をセラミックにやり直す治療も可能です。
銀歯をセラミックに変えるのに、今更ということはありません。
見た目の美しさだけでなく、身体への影響を考えてメタルフリー治療をおすすめします
Why Silver Fillings Are Common in Japan
日本人で銀歯が多いのはなぜ?
欧米をはじめとした諸外国では、銀歯(金属修復)はほとんど使用されていません。
日本では、厚生労働省が行った調査や、日本歯科審美学会の報告によると、30代以上の日本人の約70%以上に銀歯(金銀パラジウム合金)が使用されています。
これは国民皆保険制度の中で保険診療の材料として銀歯が長年使用されてきた背景があり、
特に1970年代〜90年代にかけて治療を受けた世代(現在30代後半〜70代前半)に多く見られます。
Potential Health Risks of Metal Fillings
銀歯があることによる影響
見た目だけでなく、身体への負担や将来的なトラブルにも注意が必要です
- 金属アレルギーのリスク
- 銀歯の金属は、長年口の中にあることで少しずつ体内に取り込まれていきます。そして時間が経ってから金属アレルギーを発症することがあります。
銀歯に含まれるパラジウムやニッケルなどの金属は、体内にイオンとして溶け出すことで、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)などの皮膚疾患を引き起こすことがあります。皮膚科での治療を繰り返している方が、実は銀歯が原因だったということも珍しくありません。 - 歯や歯肉の変色
- 銀歯の下にある歯根部や、周囲の歯肉が黒く変色してくることがあります。これは金属イオンが歯肉や象牙質に沈着するためで、自然には元に戻りません。審美目的でホワイトニングやセラミック治療を受けても、内部の変色が透けてしまうケースもあり、結果的にかぶせ物全体の美しさに影響することもあります。
- 2次虫歯(再虫歯)のリスク
- 銀歯はセメントで歯に接着されていますが、経年劣化によりセメントが剥離・劣化しやすくなります。その隙間から細菌が侵入し、知らないうちに虫歯が再発するケースが非常に多く見られます。
特に神経を抜いている歯では痛みが出ないまま進行し、最終的に抜歯に至るリスクも高くなります。 - 審美性への影響
- 銀歯は光を反射しやすく、笑ったときや話したときに目立ちやすいため、ビジネスや人前に立つ職業の方にとっては大きな心理的負担になることがあります。特に前歯に近い小臼歯部に銀歯が入っている場合、「銀歯がある人」という印象を持たれやすいことから、海外在住者や意識の高い層では、早めのセラミックへの置き換えを希望される方が増えています。
- 破折のリスク
- かぶせ物が固すぎると、力がかかった時により硬度が低いところへ応力が集中します。結果、かぶせ物は無事でも、大切な歯が割れてしまい、抜歯となることが起きることがあります。
Our Commitment to Metal-Free Dentistry
神谷町デンタルクリニックのメタルフリー治療への取り組み
当院は、自由診療となりますので、基本的には金属を一切使用しません。
高強度で審美性に優れ、奥歯にも対応できるジルコニアフレームのセラミッククラウンや、天然歯に近い透明感を再現するオールセラミッククラウン、レジンとセラミックの良いとこどりをした複合素材のハイブリッドセラミックなど、適応症例に応じて、患者さまの咬合状態・審美要求・金属アレルギーの有無を診査のうえ、最適な素材にて治療を行わせていただいております。
また、仮歯の期間がなく1日で治療が終了するため銀歯をセラミックに変えたいという患者様も多くいらっしゃっています。
症例1
60代女性主訴: 金属アレルギーがあるため、金属を使った治療をすべてやり直したい。前歯の出っ歯も改善して、きれいに整えたい。
所見: レントゲン検査により、いくつかの歯に根尖病巣を確認。まずは仮歯(プロビジョナルレストレーション)を作成し、根管治療を行った後、全体的にメタルフリー素材を使用して補綴処置を実施。審美性と機能性の両立を図った。
Before | After |
![]() | |
治療前 | 金属をすべてセラミックに交換した後 |
当院では、見た目の美しさだけでなく、噛み心地や身体への負担にも配慮したメタルフリー治療を行っています。
「ずっと気になっていたけど、このままで大丈夫かな…」「痛くないから、わざわざ治療する必要はないかも」そんなふうに、銀歯をそのままにしている方も多くいらっしゃいます。
ですが、見た目の問題だけでなく、経年劣化による再虫歯のリスクや金属アレルギーへの不安を抱えたまま過ごすことが、将来の治療負担を大きくすることもあります。
「今さらだけど変えてみようかな」そう思ったときが、最も良いタイミングかもしれません。
ご不安な方も、まずはお気軽にご相談ください。
RECOMMEND
こんな方におすすめです
- 金属アレルギーの心配がある方
- 銀歯の見た目が気になる方
- 歯肉の黒ずみを改善したい方
- 長期的に安定した歯科治療を望む方
- 被せ物の精度や審美性を重視したい方
- 2次虫歯を予防したい方
- 保険で白い歯にしたが、すぐとれた方
CUSTOMER
ご来院いただいている患者様

- 東京を中心にご活躍されている経営者の方
- 海外でご活躍中のプロスポーツ選手の方
- 医師や弁護士の方
- 海外出張が多いため、スケジュールを組んで通いたいと考える方
- 海外にお住まいで、日本滞在中に歯のメンテナンスを希望される方
- 短期間で診断から処置まで済ませたい医療関係者の方
短期間で、早く確実に治したい方に選ばれています
VOICE
患者様の声
忙しい友人に勧めたいです
根管治療,歯磨きレッスン
短期治療は魅力的だと思います。丁寧な対応と、治療・歯への予防などのきちんとした説明ありがとうございます。とても勉強になり、歯への関心が深まりました。またよろしくお願い致します。
歯のホワイトニングをしたい
ホワイトニング, クリーニング
とてもきれいなクリニックでとても丁寧な施術でした。思った以上に歯がきれいになり、とても満足しています。
丁寧に治療していただいて感謝
虫歯治療,クリーニング
こちらの訴えに、丁寧に耳を傾けてくださり、治療していただいて感謝しております。 予防法もご指導いただき、治していただいた歯を大切にしていきたいと思っています。
Initial Consultation & Examination
初診料金
120分 / minuetes ¥33,000(税込 / tax included)

各種検査の上、治療のご提案、お見積もりの作成を行い、短期集中治療を行う上で望ましい口内環境を整える治療も含まれます。
初診時にはカウンセリング、パノラマ撮影、デンタル16枚法、口腔内写真(噛み合わせ検査)、バイオフィルム除去、むし歯のチェック、15年後に歯を失うリスクについての分析を行い、短期集中治療を行うとともに治癒率の高いお口の中の環境作りを行わせていただきます。
※歯石除去と着色除去は含まれません。初診時に歯石除去をご希望される場合は14,300円/ 30分(拡大鏡使用のもと)となります。
※根尖病巣の治療が必要な場合は、治療が可能かなども含めてCTを別途撮影させていただくことをご了承くださいませ(1部位7,700円 税込)
※遠方からお越しの方のために、当日に治療を開始できるように、メール相談にて治療回数や費用の概算をお答えさえていただいております。
※感染対策予防料 1,100円(税込)が必要となります。
This initial session includes a full assessment of your oral health, treatment recommendations, and an estimated cost plan. It also involves preparatory treatments to optimize your mouth for successful short-term intensive care.
What’s Included:
・Personal consultation
・Panoramic X-ray
・16-view full-mouth intraoral X-rays
・Intraoral photographs & bite analysis
・Biofilm removal
・Cavity check
・Long-term risk assessment for tooth loss over the next 15 years
This comprehensive exam helps us build a foundation for effective treatment and long-lasting results.
Additional Notes:
・Tartar removal and stain removal are not included in the initial consultation. If requested, these services are available for ¥14,300 per 30 minutes, using magnification.
・If root apex inflammation is suspected, a CT scan may be required to evaluate the area (¥7,700 per site, tax included).
・For patients visiting from outside the area, we offer email consultations in advance so that treatment can begin on the same day as your first visit.
・An infection control fee of ¥1,100 (tax included) will be added to each visit.
PRICE
料金
初診相談(通院回数1回)
120分:33,000円(税込)
各種検査の上、治療のご提案、お見積もりの作成を行い、短期集中治療を行う上で望ましい口内環境を整える治療も含まれます。
カウンセリング、パノラマ撮影、デンタル12枚法、口腔内写真(噛み合わせ検査)、バイオフィルム除去、むし歯のチェック、15年後に歯を失うリスクについての分析を行い、短期集中治療を行うとともに治癒率の高いお口の中の環境作りを行わせていただきます。
*歯石除去と着色除去は含まれません。初診時に歯石除去をご希望される場合は14,300円/ 30分(拡大鏡使用のもと)となります。
また、根尖病巣の治療が必要な場合は、治療が可能かなども含めてCTを別途撮影させていただくことをご了承くださいませ(1部位7,700円 税込)
*遠方からお越しの方のために、当日に治療を開始できるように、メール相談にて治療回数や費用の概算をお答えさえていただいております。
※感染予防対策料 1,100円(税込)が必要となりますCAD/CAMシステム即日治療(通院回数1回)
クラウン(被せ物)小・大臼歯:176,000円(税込)、前歯:187,000円(税込)
神谷町デンタルクリニックでは歯のスキャニングからデジタル模型のデザイン、セラミックの調整までを全てドクターが行います。
ジルコニアフレーム セラミッククラウン(通院回数1回)
242,000円(税込)~
ご希望の仕上がりにより、価格が変動します。1歯のみのクラウンなど、お色味などが難しい場合は下記となります。
1歯:385,000円~(税込)オールセラミックスクラウン(通院回数2回~)
前歯、小臼歯、大臼歯:242,000円~(税込)
金属をお口の中に入れるのは、金属アレルギーの原因や2次的な虫歯となるリスクが大きいため、神谷町デンタルクリニックでは金属を使用せず、人工ダイヤであるジルコニアのフレームを用いたセラミッククラウンをオーダーしています。
※ ご希望の仕上がりレベルにより価格は変動いたします。ご相談ください。3D/CAD セラミッククラウン(通院回数1回)
214,500円(前歯)(税込)、203,500円(小・大臼歯)(税込)
ウルトラホワイトニング(通院回数1回)
1回目:55,000円、2回目以降(1ヶ月以内):38,500円(税込)
神谷町デンタルクリニックでは、独自のメソッドにより、歯が丈夫になる痛くないホワイトニングをご提供しております。
歯が丈夫になる上、通常に比べて白さが長持ちします。
- お支払いについて
神谷町デンタルクリニックでは現金によるお支払いの他、各種クレジットカードでのお支払い(一括払い・ニ回払い)やデンタルローンもご用意しております。
他の患者様と顔を合わせたくない等ご事情がある際には、個室でのお支払いも可能ですのでお声がけください。また自由診療に限り、ビットコインでのお支払のお取り扱いを開始いたしました。
※ ご使用になれるクレジットカード
・JCB ・VISA ・マスター ・セゾン ・AMEX ・UC ・MUFG・DC ・UFJ ・NICOS
※ ご使用になれるデンタルローン
スルガ銀行のデンタルローン- 医療費控除について
1. 医療費控除の概要
自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。これを医療費控除といいます。
2. 医療費控除の対象となる医療費の要件
(1)納税者が、自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること。
(2)その年の1月1日から12月31日までの間に支払った医療費であること。3. 医療費控除の対象となる金額
医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額(最高で200万円)です。
(実際に支払った医療費の合計額 – (1)の金額) – (2)の金額
(1)保険金などで補てんされる金額
(例)生命保険契約などで支給される入院費給付金や健康保険などで支給される高額療養費・家族療養費・出産育児一時金など
(注)保険金などで補てんされる金額は、その給付の目的となった医療費の金額を限度として差し引きますので、引ききれない金額が生じた場合であっても他の医療費からは差し引きません。 参考:http://aienu.jp/study/dentalcare.html(2)10万円
(ご注意1)その年の総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等5%の金額
(ご注意2)領収書はなくさないでください。(なくすと適用できません)
※ 詳しくは国税庁のホームページをご参照ください。
STEP
初診の方の診察の流れ
治療をご希望される方は、現状の把握のために、必ず初診(3.3万円)をお受けいただいております。
初診後、歯周病治療や予防歯科の治療計画を策定いたします。
一時帰国の歯科治療をご希望の方は、事前に症状をメールにてお伺いし、治療回数やお見積りを作成したうえで予約をお取りしています。
HYGIENE MANAGEMENT
徹底した衛生管理・ラバーダム防湿による再発防止への取り組み
根の治療は再発を繰り返すほどに治癒率が下がってしまうので、早期の治療の実施をおすすめいたします。
イニシャルトリートメント(最初に神経を治療する時)の確実性がその後の再発リスクに関わってきます。
神谷町デンタルクリニックでは以下のことを徹底して行っているため、
イニシャルトリートメントの場合(初めて神経を取る治療の場合)は1回、
再治療(他院で神経を取った歯の再発)の場合は治癒率向上のために2回で被せ物を装着することが可能です。
(歯根吸収が著しい、根の湾曲が大きい、以前の根管治療の金属片が深く刺さっている、などの難症例においてはこの限りではありません。)
また根の中を機械的に清掃していく器具などは、毎回新品を滅菌して使用しております。